〜廃止された県道の一覧〜
<1961年8月4日 廃止>
-
★大聖寺三国線(だいしょうじ みくに せん)
>旧「県道福井大聖寺線」の一部
>現「国道305号」の一部(「県道5号福井加賀線」)
-
★山中大聖寺線(やまなか だいしょうじ せん)
>旧「県道大聖寺山中線」
>現「国道364号」の一部
-
★羽咋氷見線(はくい ひみ せん)
>旧「県道氷見羽咋線」
>現「国道415号」の一部
-
★能登部羽咋線(のとべ はくい せん)
-
★能登部七尾線(のとべ ななお せん)
> 現「県道2号七尾羽咋線」
-
★鶴来小松線(つるぎ こまつ せん)
> 現「県道4号小松鶴来線」
-
★輪島宇出津線(わじま うしつ せん)
> 現「県道6号宇出津町野線」
-
★門前穴水線(もんぜん あなみず せん)
> 現「県道7号穴水門前線」
-
★松任金石線(まっとう かないわ せん)
-
★金石大根布線(かないわ おおねぶ せん)
> 現「県道8号松任宇ノ気線」の一部
-
★大根布宇ノ気停車場線(おおねぶ うのけていしゃじょうせん)
> 現「県道8号松任宇ノ気線」の一部,現「県道126号宇ノ気停車場線」
-
★小松粟津線(こまつ あわづ せん)
-
★山代粟津線(やましろ あわづ せん)
-
★山代山中線(やましろ やまなか せん)
> 現「県道11号小松山中線」
-
★飯田蛸島港線(いいだ たこじまこう せん)
> 現「県道12号蛸島港線」
******
<1962年10月2日 廃止>
-
★安宅京町線(あたか きょうまちせん)
>旧「県道安宅新町京町線」
>旧「県道金沢小松加賀線」の一部
>現「国道360号」の一部(「県道20号小松加賀線」の一部,「県道25号金沢美川小松線」の一部)
******
<1965年8月10日 廃止>
-
★森本砺波線(もりもと となみ せん)
>旧「県道金沢砺波線」
>現「国道359号」の一部
-
★下吉野小松線(しもよしの こまつ せん)
>旧「県道小松吉野線」
>現「国道360号」の一部
-
★湯涌広坂通り線(ゆわく ひろさかどおり せん)
-
★湯涌福光線(ゆわく ふくみつ せん)
> 現「県道10号金沢湯涌福光線」
-
★金石白銀町線(かないわ しろがねまち せん)
> 現「県道17号金沢港線」
-
★畑橋立線(はた はしだて せん)
> 現「県道19号橋立港線」の一部
<1960年10月頃〜1970年04月頃に廃止>
-
★石井飯田線(いしい いいだ せん)
> 現「県道26号珠洲穴水線」の一部?
-
★高浜七尾線(たかはま ななお せん)
> 現「県道46号志賀田鶴浜線」?
******
<1970年4月1日 廃止>
-
★森本停車場福光線(もりもとていしゃじょう ふくみつ せん)
> 現「国道304号」の一部,「国道359号」の一部
******
<1970年6月1日 廃止>
-
★粟崎中橋線(あわがさき なかばし せん)
>旧「県道金沢羽咋線」の一部
>現「県道60号金沢田鶴浜線」の一部
******
<1972年03月21日 廃止>
-
★丸山勝山線(まるやま かつやま せん)
>旧「県道小松勝山線」の一部
>現「国道416号」の一部
-
★和気松任線(わけ まっとう せん)
> 現「能美市道」,現「県道22号金沢小松線」の一部,現「県道174号安吉松任線」
-
★松本四十万線(まつもと しじま せん)
> 現「県道184号松本木津線」,現「県道22号金沢小松線」の一部
-
★高尾横川町線(たかお よこがわちょう せん)
> 現「金沢市道」(「県道22号金沢小松線」の旧道)
-
★高坂安宅加賀線(たかさか あたか かが せん)
>旧「県道金沢小松加賀線」の一部
>現「県道25号金沢美川小松線」の一部,現「県道20号小松加賀線」の一部
-
★小松美川線(こまつ みかわ せん)
>旧「県道金沢小松加賀線」の一部
> 現「県道101号小松根上線」の一部 ,現「県道25号金沢美川小松線」の一部
-
★美川専光寺金沢線(みかわ せんこうじ かなざわ せん)
>旧「県道金沢小松加賀線」の一部
>現「県道25号金沢美川小松線」の一部
-
★上安原野町線(かみやすはら のまち せん)
>現「県道196号上安原昭和町線」の一部,現「県道25号金沢美川小松線」の一部
-
★柳田下出線(やなぎだ しもで せん)
-
★小間生鵜飼線(おもう うかい せん)
> 現「県道26号珠洲穴水線」
-
★大谷狼煙川尻線(おおたに のろし かわしり せん)
> 現「県道28号大谷狼煙飯田線」の一部
-
★鹿島良川停車場線(かしま よしかわていしゃじょうせん)
>「県道18号氷見田鶴浜線」(旧道)の一部
>現 「県道325号良川磯辺線」の一部,現「県道112号良川停車場線」の一部
******
<1972年3月31日廃止>
-
★磯辺鹿島線(いそべ かしま せん)
> 現「県道325号良川磯辺線」の一部
-
★良川阿尾線(よしかわ あお せん)
> 現「県道18号氷見田鶴浜線」の一部,現「県道325号良川磯辺線」の一部
-
★満仁鳥屋線(まに とりや せん)
> 現「県道18号氷見田鶴浜線」の一部
-
★金沢福光線(かなざわ ふくみつ せん)
> 現「県道27号金沢井波線」の一部
-
★河合安楽寺線(かわい あんらくじ せん)
>旧「県道福光安楽寺押水線」の一部
>現「国道471号」の一部
******
<1973年3月31日廃止>
-
★高松宇ノ気線(たかまつ うのけ せん)
>現「県道162号高松内灘線」の一部
-
★菊水野町線(きくすい のまち せん)
>旧「県道菊水土清水線」の一部
>現「県道114号小原土清水線」の一部, 現「県道144別所野町線」の一部
-
★菱池小原石引町線(ひしいけおはら いしびきちょう せん)
> 現「県道209号芝原石引町線」の一部
-
★鰯浦岡線(いわしうら おか せん)
> 現「県道255号長浦中島線」の一部
-
★野崎須曽通線(のざき すそ とおり せん)
> 現「県道47号七尾能登島公園線」の一部, 現「県道257号田尻祖母浦半浦線」の一部
-
★野崎祖母浦向田線(のざき ばがうら こうだ せん)
-
★向田曲閨線(のざき まがり ねや せん)
> 現「県道257号田尻祖母浦半浦線」の一部
******
<1973年8月10日 廃止>
-
★日ノ谷田原町線(ひのや たわらまち せん)
> 現「県道142号荒木田原町線」の一部
-
★鵜浦大田新線(うのうら おおたしん せん)
-
★鵜浦庵線(うのうら いおり せん)
> 現「県道246号庵鵜浦大田新線」
******
<1975年3月31日 廃止>
-
★火打谷千路線(ひうちだに ちじ せん)
> 現「県道233号羽咋田鶴浜線」
******
<1977年1月までに 廃止>
-
★作見橋立線(さくみ はしたて せん)
>旧「県道小塩動橋停車場線」の一部
>現「県道148号小塩潮津線」,現「県道147号片山津山代線」の一部,現「県道39号山中伊切線」の一部
******
<1977年1月14日 廃止>
-
★大聖寺山中線(だいしょうじ やまなか せん)
-
★山中丸岡線(やまなか まるおか せん)
>現「国道364号」の一部
-
★金沢砺波線(かなざわ となみ せん)
>現「国道359号」の一部
-
★白山公園線(はくさんこうえん せん)
> 現「県道120号白山別当出合線」, 現「県道33号白山公園線」
-
★動橋山中線(いぶりはし やまなか せん)
> 現「県道39号山中伊切線」の一部
-
★小塩動橋停車場線(おしお いぶりはしていしゃじょう せん)
> 現 「県道148号小塩潮津線」 ,現「県道147号片山津山代線」の一部,「県道39号山中伊切線」の一部
-
★四丁町符津線(よんちょうまち ふつ せん)
> 現「県道107号新保矢田野線」の一部
-
★菊水土清水線(きくすい つちしみず[つしょうず] せん)
> 一部が,現「県道114号小原土清水線」に
-
★鵜川曽良比良線(うかわ そら ひら せん)
> 現「県道34号能登穴水線」
-
★宇出津松波線(うしつ まつなみ せん)
> 現「県道35号能登内浦線」
-
★生神高浜線(うるかみ たかはま せん)
> 現「県道36号志賀富来線」
-
★本江山田線(ほんごう やまだ せん)
> 現「県道37号輪島山田線」
-
★濁池輪島線(にごりいけ わじま せん)
> 現「県道38号輪島浦上線」
-
★若山里線(わかやま さと せん)
>現「県道40号珠洲里線」
******
<1977年5月31日 廃止>
-
★佐波向田野崎線
>現「県道47号七尾能登島公園線」の一部,現「県道258号野崎向田線」
******
<1979年6月5日 廃止>
-
★後山田鶴浜線(うしろやま たつるはま せん)
>旧「上棚田鶴浜線」の一部
>現「県道46号志賀田鶴浜線」の一部
******
<1982年7月9日 廃止>
-
★氷見羽咋線(ひみ はくい せん)
>現「国道415号」の一部
-
★丸山鶴来線(まるやま つるぎ せん)
> 現「県道44号小松鳥越鶴来線」
-
★小柳金沢線(おなやぎ かなざわ せん)
> 現「県道45号金沢鶴来線」の一部
-
★能登島和倉線(のとじま わくら せん)
> 現「県道47号七尾能登島公園線」の一部
-
★中島福浦港線(なかじま ふくうらみなと せん)
> 現「県道48号福浦港中島線」
-
★剱地穴水線(つるぎじ あなみず せん)
> 現「県道50号穴水剱地線」
-
★折戸正院線(おりと しょういん せん)
> 現「県道52号折戸飯田線」
******
<1982年10月5日 廃止>
-
★安宅新町京町線(あたかしんまち きょうまち せん)
> 現「国道360号」( 「県道20号小松加賀線」「県道25号金沢美川小松線」重複)の一部
-
★金沢小松加賀線(かなざわ こまつ かが せん)
> 現「県道25号金沢美川小松線」 ,現「県道20号小松加賀線」
-
★梶井那谷線(かじい なた せん)
> 一部が,現「県道43号丸山加賀線」
-
★辰の部那谷線(たつのぶ なた せん)
> 現「県道43号丸山加賀線」
-
★丸山長谷線(まるやま ながたに せん)
> 現「県道43号丸山加賀線」の一部, 現「県道161号大杉長谷線」
-
★上棚田鶴浜線(うわだな たつるはま せん)
> 現「県道46号志賀田鶴浜線」の一部
-
★能登部高浜線(のとべ たかはま せん)
> 現「県道251号志賀鹿西線」,現「県道46号志賀田鶴浜線」の一部
-
★荒屋富来線(あらや とぎ せん)
-
★二又川二又線(ふたまたがわ ふたまた せん)
> 現「県道51号輪島富来線」
******
<1983年1月18日 廃止>
-
★小松勝山線(こまつ かつやま せん)
>現「国道416号」の一部
******
<1991年3月29日 廃止>
-
★倶利伽藍停車場線(くりからていしゃじょう せん)
> 現「津幡町道」
-
★九折安楽寺線(つづらおり あんらくじ せん)
> 現「県道286号刈安安楽寺線」の一部
******
<1993年4月1日 廃止>
-
★小松下吉野線(こまつ しもよしの せん)
-
★白川瀬戸野線(しらかわ せとの せん)
> 現「国道360号」の一部
-
★岩間瀬戸野線(いわま せとの せん)
> 現「県道53号岩間一里野線」,現「国道360号」の一部
-
★小松停車場線(こまつていしゃじょう せん)
> 現「県道25号金沢美川小松線」の一部
-
★小矢部押水線(おやべ おしみず せん)
> 現「県道74号小矢部津幡線」, 現「国道471号」の一部
-
★福光安養寺押水線(ふくみつ あんようじ おしみず せん)
> 現「国道471号」の一部, 現「富山県道42号小矢部福光線」
******
<1994年4月1日 廃止>
-
★鍋谷和気小松線(なべたに わけ こまつ せん)
> 現「県道297号鍋谷寺畠線」, 現「小松市道」(「県道54号寺畠小松線」の旧道)
-
★埴田寺畠宮竹線(はねだ てらばたけ みやたけ せん)
> 現「県道55号小松辰口線」
-
★神和住松波線(かみわずみ まつなみ せん)
> 現「県道57号内浦柳田線」の一部
-
★道法寺源兵島美川線(どうほうじ げんぺいじま みかわ せん)
> 現「県道58号鶴来美川インター線」
-
★二ツ屋宇ノ気線(ふたつや うのけ せん)
-
★宇ノ気津幡線(うのけ つばた せん)
> 現「県道59号高松宇ノ気線」の一部
-
★熊坂塩屋線(くまさか しおや せん)
> 現「県道61号加賀インター線」, 現「県道296号三木塩屋線」
******
<1995年3月31日 廃止>
-
★金沢羽咋線(かなざわ はくい せん)
> 現「県道60号金沢田鶴浜線」,「能登有料道路」の一部
-
★大浦松寺線(おおうら まつてら せん)
>「県道200号向粟崎安江町線」(旧道)の一部
>現「金沢市道」
******
<1995年4月1日 廃止>
-
★南新保上諸江線(みなみしんぼ かみもろえ せん)
> 現「県道299号近岡諸江線」の一部
******
<2003年1月14日 廃止>
-
★136号 能登市ノ瀬停車場線(のといちのせていしゃじょう せん)
> 現「輪島市道」
******
<2008年10月28日 廃止>
-
★135号 輪島停車場線(わじまていしゃじょう せん)
> 現「輪島市道」
******
<2009年3月31日 廃止>
-
★164号 津波倉寺井線(つばくら てらい せん)
>現「小松市道」「能美市道」
-
★208号 野田上野町線(のだ うえのまち せん)
>現「金沢市道」
******
<2009年7月31日 廃止>
-
★204号 八田金沢線(はった かなざわ せん)
>現「金沢市道」の一部,現「国道8号」の一部,
現「県道200号向粟崎安江町線」の一部, 現「県道159号金沢停車場北線」の一部
******
<2010年10月29日>
-
★130号 妙成寺線(みょうじょうじ せん)
>現「羽咋市道」
-
★232号 若部川原線(わかべ かわら せん)
>現「県道232号若部千里浜インター線」の一部
最終更新日:2011年11月7日月曜日