石川県道8号松任宇ノ気線(まっとう うのけ せん)
石川県道8号松任宇ノ気線(まっとう うのけ せん)
・白山市徳丸南交差点は,国道8号と県道8号の交差点となっている。
付近には,アピタ松任などの商業施設が集まっている。
・白山市松任警察署前交差点内は,50mほど県道291号三日市松任線と重複している。
・かほく市大崎西交差点〜同市内日角交差点は,同市大崎,内日角の集落内を通過するため,
幅員が狭くカーブが多い。同区間の東側には,同市大崎西交差点〜内日角西交差点〜内日角南交差点を通る
市道があり,バイパス的な役割をしている。この市道沿いには,イオンかほくショッピングセンター
(2008年11月オープン)がある。
車線数:
・白山市木津交差点(起点)〜白山・金沢市境:片側1車線(対面2車線)
・白山・金沢市境〜金沢市寺中交差点:片側2車線(中央分離帯あり)
・金沢市寺中交差点〜西警察署前交差点[県道17号金沢港線・重複]:片側2車線
・金沢市西警察署前交差点〜内灘町旭が丘交差点:片側2車線(中央分離帯あり)
・内灘町旭が丘交差点〜内灘町向粟崎1丁目:片側1車線(対面2車線)
・内灘町向粟崎1丁目〜向粟崎踏切交差点:対面1.5車線
・内灘町向粟崎踏切交差点〜かほく市大崎西交差点: 片側1車線(対面2車線)
・かほく市大崎西交差点〜内日角交差点:対面1.5車線
・かほく市内日角交差点〜内日角南交差点[国道159号重複]:片側2車線(中央分離帯あり)
・内灘町向粟崎踏切交差点〜宇ノ気大橋交差点: 片側1車線(対面2車線)
*旧道区間
・金沢市専光寺北交差点〜海浜公園口交差点:片側1車線(対面2車線)
・金沢市海浜公園口交差点〜西警察署前交差点:片側2車線(犀川橋の区間のみ中央分離帯あり)
沿革:
・1960年10月15日:
「整理番号30 松任金石線」「整理番号106 金石大根布線」「整理番号123 大根布宇野気停車場線」認定。
・1961年8月4日:
「整理番号30 松任金石線」「整理番号106 金石大根布線」「整理番号123 大根布宇野気停車場線」
を廃止し,「主要地方道八 松任宇ノ気線」認定。なお,「整理番号123 大根布宇野気停車場線」の一部は
「県道126号宇ノ気停車場線」に。
・1997年3月:県道60号金沢田鶴浜線(通称「50m道路」)が開通して金沢港交差点で接続することに伴い,
金沢市湊4丁目交差点〜同市近岡交差点の拡幅・改良工事が完了。
・1999年10月11日:金沢外環状道路海側幹線 起工式
・2002年6月14日:金沢外環状道路海側幹線部分(白山・金沢市境〜金沢市寺中町)が,暫定対面2車線で開通。
・2002年11月24日:内灘湊大橋が暫定2車線で開通。これに伴い,金沢市粟崎を経由していた経路から,
現在の経路に変更。(同日に金沢外環状道路海側幹線の金沢市管理区間(金沢市寺中町〜同市戸水町)も開通)
・2004年7月19日:金沢外環状道路海側幹線部分(白山・金沢市境〜金沢市寺中町)4車線(片側2車線)化。
・2006年11月6日:金沢外環状道路海側幹線(白山市乾町〜白山・金沢市境)起工式。
・2007年8月4日:内灘湊大橋4車線化
最終更新日:2012年3月5日
種類:主要地方道
起点:木津交差点(白山市木津1599番1地先)
終点:宇ノ気大橋交差点(かほく市宇野気ト部28番5地先)
実延長:32,989m
概要:白山市松任地区南部から,金沢市金石地区,河北郡内灘町を経て,かほく市宇野気地区を結ぶ路線。
[新道区間]
[金沢外環状道路・海側幹線]のうち,金沢市専光寺交差点〜寺中交差点・西警察署前交差点