石川県道61号加賀インター線(かがインター せん)
石川県道61号加賀インター線(かがインター せん)
種類:主要地方道
起点:熊坂交差点(加賀市熊坂町オ229番1地先)
終点:三木交差点(加賀市三木町201番地先)
総延長:2,130m
概要:加賀市内の路線。国道8号線,北陸自動車道加賀インターチェンジ,国道305号を結んでいる。
・国道8号から加賀インターまでの丘陵地をのぼる区間は,片側2車線で整備されている。
・加賀インターチェンジの入口を過ぎると, 南東へのカーブした後,三木小学校前信号で北西へとカーブを繰り返して, インターのランプウェイや三木町集落を避けるように進む。
車線数:
・加賀市熊坂交差点(起点)〜三木町[加賀インターチェンジ前]=片側2車線
・加賀市三木町[加賀インターチェンジ前]〜三木交差点(終点)=片側1車線(対面2車線)
沿革:
・1960年10月15日:「整理番号40 熊坂塩屋線」認定。現在の「加賀インター線」と「県道296号三木塩屋線」にあたる。
・1973年10月:北陸自動車道 小松IC〜丸岡IC開通(加賀IC開設)
・1994年4月1日:「熊坂塩屋線」を廃止し,現在の経路を「加賀インター線」に認定。
なお,三木交差点から加賀市塩屋町までは,同日「三木塩屋線」に認定。
(最終更新日)2011年6月16日木曜日
2010.02.25. 撮影
2010.02.25.
撮影