石川県道28号大谷狼煙飯田線(おおたに のろし いいだ せん)
石川県道28号大谷狼煙飯田線(おおたに のろし いいだ せん)
車線数:
沿革:
・1960年10月15日:「一般県道191 大谷狼煙川尻線」として認定。
・1966年10月:高屋町〜折戸町(通称「ラケット道路」)が開通。
・1972年3月21日:「主要地方道27号 大谷狼煙飯田線」として認定。
・1984年8月:小泊バイパス 開通。
・1998年7月18日:引砂バイパス供用開始。
(最終更新日)2011年7月6日水曜日
種類:主要地方道
起点: (珠洲市馬緤町壱字5番2地先)
終点:すずなり西口交差点(珠洲市飯田町11部75号3番地先)
総延長:33,213m
概要:珠洲市内を通る路線。
国道249号が大谷峠を越えて珠洲市馬緤町と同市中心部の飯田町を直結するのに対し,
海岸線に沿って能登半島最先端の狼煙町を経由している路線。